
SHUNYO NEW ARTISTS WAVE 2022
春陽会
次世代を担う作家たち
春陽会第100回展記念企画
東京都立美術館
ロビー階 第1展示室
12月4日(日)〜11日(日)
5日(月)休館
9:30〜17:30
最終日は入場14:30まで
閉会15:00
※お花をはじめとした、さまざまな物品はすべてお断りさせていただいております。
くれぐれもお気遣いなさいませんよう、よろしくお願い申し上げます。


生物をモチーフに水性木版技法で制作をしています。
幾度も生命のはじまりはいつだろう?木版画のはじまりはいつだろう?と、ぼんやりしたり、目の前に広がる風景や本を片手に眉間に皺を寄せては驚き続けています。さらには自身もそれらの線上に立ち生きているという事実に。
作品制作において最も大切にしていることは「摺る」という工程です。版木の上に墨をのせた瞬間から水分は蒸発し、今この時が消えてゆく。その一瞬をばれんを使って自らの力で和紙に摺りとることは、水性木版技法の大きな特徴だと捉えています。
私にとって摺るということは、つかの間の命を全うする生物の在り方に似ているように感じ、それと同時に和紙や作品が時間の流れに耐え残ってゆくこともまた、種が続いてゆく生命の在り方に繋がっているように感じるのです。
生物と水性木版を考えるとき、この両者はよくわからないどこかで微かに、けれどもしっかりと触れ合っているのではないかと想像しては、とても静かな気持ちになります。
自身の絵作りは、このよくわからないどこかから来る大切なもの。そして可能であるかぎり温め続け、生物や水性木版のひこばえでありたいと考えています。
務川めぐみ(MUKAWA Megumi)
一圓達夫.上杉猛.両氏に師事
「むかめ工房」名義にて小間物の制作および販売
カメやカタツムリと暮らしながら、プリント技法と向き合っています
I studied under ICHIEN Tatsuo and UESUGI Takeshi.
I produce and sale hand-made goods as Mucame-cobo.
<受賞歴>
- 2012年
- 第18回 鹿沼市立川上澄生美術館木版画大賞
- 第89回 春陽展(版画部)奨励賞
- 第80回 版画展(B部門)
- 2013年
- 第8回 飛騨高山現代木版画ビエンナーレ
- 第90回 春陽展(版画部) 奨励賞
- 第81回 版画展(A部門)
- 2014年
- BOLOGNA CHILDREN'S BOOK FAIR*Illustrators Exhibition 2014
(2014 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展)
- 第20回 鹿沼市立川上澄生美術館木版画大賞
- 第91回 春陽展(版画部) 春陽会賞
- 第9回高知国際版画トリエンナーレ展
- 第82回 版画展(A部門)
- 2015年
- 第9回 飛騨高山現代木版画ビエンナーレ
- 第20回 鹿沼市立川上澄生美術館木版画大賞
- アワガミ国際ミニプリント展 2015
- 第83回 版画展(B部門)賞候補
- 2016年
- 第84回 版画展(B部門)賞候補
- 2017年
- 第61回 CWAJ現代版画展
- 第16回 ブルガリアLESSEDRA国際ミニプリント 2017
- 第37回 カダケス国際ミニプリント 2017
- 青森トリエンナーレ 2017 Classical部門 棟方志功国際版画大賞 優秀賞(みちのく銀行賞)
- 2018年
- 2018 DISCOVER THE ONE JAPANESE ART 2018 in LONDON(審査員特別賞)
- 第95回春陽展 岡鹿之助賞
- 2012-
- 18st Kanuma Municipal Art Museum of Kawakami. SumioWoodblock Print Grand Prix Competition(prize).
- 89st Syunyo-kai Are Exhibition(Encouragement prize).
- 80st The Japan Print Association Annual Exhibition(prize)
- 2013-
- 8st The Hida Takayama Biennial of Modern Woodcut(prize).
- 90Th Syunyo-kai Are Exhibition(T(Encouragement prize).
- 81st The Japan Print Association Annual Exhibition(prize).
- 2014-
- BOLOGNA CHILDREN'S BOOK FAIR*Illustrators Exhibition(prize).
- 20Th Kanuma Municipal Art Museum of KawakamiSumioWoodblock Print
Grand Prix Competition(prize).
- 91st Syunyo-kai Are Exhibition(Grand prize).
- THE 9TH KOCHI INTERNATIONAL TRIENNIAL EXHIBITION OF PRINTS(prize).
- 82st The Japan Print Association Annual Exhibition(prize)
- 2015-
- 9st The Hida Takayama Biennial of Modern Woodcut(prize).
- 20st Kanuma Municipal Art Museum of KawakamiSumioWoodblock Print Grand Prix Competition(prize).
- 83st The Japan Print Association Annual Exhibition(prize).
- Awagami International Miniature Print Exhibition 2015(prize).
- 83st The Japan Print Association Annual Exhibition(Award candidate)
- 2016-
- 84st The Japan Print Association Annual Exhibition(Award candidate)
- 2017-
- 61st CWAJ Print Show (prize).
- 37th MINI PRINT INTERNATIONAL OF CADAQUÉS 2017
- 16th Lessedra World Art Print Annual-Mini Print 2017
- AOMORI TRIENNALE 2017 ,Classical Department Award of Excellence(Michinoku Bank Award)
- 2018-
- 2018 DISCOVER THE ONE JAPANESE ART 2018 in LONDON (Special Jury Award)
- 95st Syunyo-kai Are Exhibition(OKA Shikanosuke prize)
<企画展>
DANZA CAPRICCIOSA 工藤あゆみ・務川めぐみ2人展(ギャラリーSHIMA 兵庫)、
動物・動物たち考~しゅくがわどうぶつえん~ 個展(ギャラリーSHIMA 兵庫)、
動物・動物たち考~てんまばしどうぶつえん~ 個展(GALERIE CENTENNIAL 大阪)、
向こう岸の余白に 務川めぐみ・見崎彰広二人展(ギャラリーアライ 兵庫)、
ヘンな動物展(The 14th moon 大阪)、てとてと展(東京)、
夏のうちわ展 2017(FEI ART MUSEUM YOKOHAMA 神奈川)
ほかグループ展、イベント出店